投資理論

「投資」と「投機」の違いとは? メリットは圧倒的に「投資」に軍配

「投資」と「投機」とは何か。

両者の違いはどこにあるのか。

現在の日本においては「投機」という言葉が使われることは少なく、その違いと言われてもなかなか難しいですよね。

しかし、その見分け方は実はカンタン。

投資先の企業などが利益を生み出すならば「投資」となり、投資先が利益を生み出さなければ「投機」となります。

そして投資をしていてメリットはどちらにあるかというと、圧倒的に「投資」に軍配があがります。

それは何故か。

詳しくお話していきましょう。

「投資」と「投機」の違いはどこにあるか

「投資」とは何かを考えたとき、お金を投じて得したり損したりするものは全て「投資」であり、総じてリスクが高いという認識である方が多いと思います。

しかし「投資」と「投機」はまったく違うもの。

そのリスクやリターンにおいて大きな違いがあります。

「投資」とは何か

 「投資」とは「利益を生み出す資産にお金を投じる」という意味です。

不動産投資であれば投資先の不動産から利益を得られますし、国債や社債などの債権投資であればその利払いから投資家は利益を得ることができます。

少し分かりづらいかもしれないですが、長期の株式投資(デイトレードなど短期投資ではない)も「投資」です。

株式投資は投資先の企業が生み出す利益から、配当または株価の上昇という形によって投資家は利益を得られるからです。

このように投資先が利益を生み出す資産にお金を投じることが「投資」です。

「投機」とは何か

一方「投機」を文字にしてみると、「機会にお金を投じる」と書きます。

これを言い換えると、「投機」とは、お金を得る機会を得ようとする行為と言うことができます。

FXなどの為替取引やデイトレードなどの短期投資がそれにあたります。

投資のように投資先が利益を生み出すわけではないので、「投機」を行う「投機家」が利益を得るためには他の「投機家」から利益を奪い取るしかないのです(正確には奪いとるわけではないですが、利益の総額と損失の総額はほぼ一致します)。

「投資」と「投機」の決定的違いとは

 「投資」と「投機」の決定的な違いは投資先が利益を生むかどうかです。

多くの企業は利益を生み出している

株式への長期投資などはリスクが高いと認識されていますが、実はその投資先の上場企業はほとんどが黒字です。

言い換えるとほとんどの企業は利益を生み出しているのです。

そもそも常に赤字の企業は整理・売却の対象となって淘汰されるので、基本的に存在している企業は黒字であることがほとんど。

中小企業では赤字の企業も多いですが、これは節税のために赤字にしている場合が多く、実質的には黒字の場合も多くあります。

よく考えてみると、損失を出し続ける赤字企業をそのままずっと運営する訳はないですよね。

赤字だ、経営が苦しい、と言っても実質的に企業を運営することによってメリットがあるから続けているのです。

このように企業などへの「投資」では投資先が利益を生み出している場合がほとんどなので、必然的にほとんどの投資家は企業が生み出した利益から配当や株価の上昇という形で利益を得ることができます。

投機先は利益を生み出さない

しかし、「投機」においてはそうはいきません。

FXなどをやっていても、その投資先では企業のように利益を生んでくれませんよね?

投機では投資先が利益を生むことがなく、投機家同士で利益を奪い合っているだけなので投機家全体の利益はゼロとなってしまうのです。

これがいわゆる「ゼロサムゲーム」というやつです。

実際には取引には手数料がかかってしまうので、手数料などの取引コストを考慮すると投機家全体の利益はむしろマイナス。

それによって利益を得るよりも損失をだしてしまう場合のほうが多くなるのです。

「投資」の方がリターンが大きく、リスクも少ない

このように利益を得る可能性のほうが高い「投資」と、損失をだす可能性のほうが高い「投機」ではどちらを行うべきでしょうか。

当然、「投資」ですよね。

利益をしっかりと生み出している投資先に「投資」をしている限りは、「投機」を行うよりも利益額(リターン)が大きくなる可能性も高く、リスクも少なくなります。

言い換えると、「投資」のほうが圧倒的に簡単なのです。

まずは「投機」ではなく「投資」をする。

これが投資において成功するための第一歩です。